BJJMONSTER PR

リバースデラヒーバとは?『リバデラ完全攻略ロードマップ』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ビーレジェンドホームページ
トミショー
トミショー
こんにちは!柔術ブログ『BJJMONSTER』管理人のトミショーです!

今回の記事のテーマは『リバースデラヒーバ』

柔術家にとって、最もポピュラーのガードの一つであるリバースデラヒーバ。

リバースデラヒーバからのスイープやサブミッション、またはリバースデラヒーバに対するパスガードの方法などはYouTubeなどにいくらでも動画が転がっていますが、意外とこのガードにおけるコンセプトや大切なことについて語っている記事って多くはないですよね。

そこで、当サイトでは『動画ではなく、文章と画像で情報を発信する』というブログサイトならではの強みを生かして、リバースデラヒーバにおけるコンセプトについてまとめてみたいと思います。

(一部、参考動画としてYouTubeに投稿されているテクニック動画のリンクを貼っています。)

リバースデラヒーバで何をしたらいいかわからない人

リバースデラヒーバの形から中々アタックができない人

リバースデラヒーバをすぐにパスされてしまう人

上記のような方々にとって必見の内容ですので、是非最後までお読みください!

この記事を読めば

リバースデラヒーバについてわかる。

リバースデラヒーバにおけるコンセプトがわかる。

リバースデラヒーバが得意になる。

リバースデラヒーバのパスについて知りたい人は、こちらの記事をチェックしてください!

そもそもリバースデラヒーバとは?

まずは正しいリバースデラヒーバの形を知るところから始めましょう。

(色帯以上の方で、リバースデラヒーバの形については既に知っているという方は次の章まで飛ばしていただいて結構です。)

リバースデラヒーバとは、その名の通りデラヒーバのリバース(逆)ということなので、まずデラヒーバガードの形を知っておく必要があります。

デラヒーバガードは、相手の脚に自分の脚を外側から絡める形のガードです。

・デラヒーバガード↓

リバースデラヒーバはその逆で、相手の脚に自分の脚を内側から絡める形のガードです。

・リバースデラヒーバガード↓

この『リバースデラヒーバ』には非常に多くのバリエーションがあり、それぞれの形で組手と足の位置がそれぞれ異なりますので、代表的な形とそれぞれの特徴を簡単に紹介したいと思います。

リバデラ+片襟片袖

リバースデラヒーバのフックを作ったまま両手で相手の片襟と片袖を持つ形です。

右足のフックはそのまま、右手で袖、左手で襟を握っている状態です。

左足は腰を蹴ったり、相手の肩口に置いておいたりします。

この形のメリットは、攻守ともに非常にバランスが良い点です。

左脚で相手の腰や肩を蹴っておくことによって、相手と一定の距離を保つ事ができ、自分の両手で相手の襟と袖をコントロールしているので、相手はこちらの襟をつかんだり枕をとったりする事ができないので比較的パスガードされにくい形です。

リバースデラヒーバで最も気をつけたいポイントの一つが、相手に襟を持たれたり、枕を取られたりすることなのですが、この形であれば相手の左手を完全にコントロールする事ができているので、簡単に襟を持たれたりすることがありません。

また、襟と袖をコントロールしているので、オモプラータなどのサブミッションにも移りやすい非常に強い形の一つです。

リバデラ+スパイダー

リバースデラヒーバとスパイダーガードを組み合わせた形です。

左手で相手の右袖を握り、左足でスパイダーガードを作ります。

↓後ろから見るとこんな感じ。

この形のメリットもリバデラ+片襟片袖と同じく、『相手との距離をコントロールしやすいこと』です。

一見すると相手の左手が自由になっているので、リバデラ+片襟片袖の形で説明した、『襟を持たれたり枕を取られたりする』可能性が高くなってしまうように思えますが、スパイダーで相手の右手をコントロールしているので、相手と一定の距離を保つ事ができます。

この形からの代表的なアタックは、スパイダーを使って相手を前方に送り出してのバックテイクや相手を後方に倒すスイープなどがあります。

・後方に倒すスイープ↓

シンプルながらも強力なスイープです。

・リバースデラヒーバからのバックテイク↓

リバデラ+スパイダーの場合は、スパイダーを使って相手を前方に蹴りだすようにします。

スパイダーで相手を前方に大きく送り出す事ができる分、相手の股の下にスペースができやすく、キスオブザドラゴンが狙いやすくなります。

この形のデメリットとしては、スパイダーが外れてしまうと一気にパスされやすいポジションになってしまう恐れがあるので、常にスパイダーのテンションを保っておくようにする事がポイントです。

リバデラ+ラッソー

リバースデラヒーバとラッソーガードを組み合わせた形です。

左手で相手の右袖をグリップして左脚でラッソーを巻きます。

この形のメリットはスイープが狙いやすい事ですが、逆に相手からしてもこちらの襟を掴んだり枕を取ったりとアタックしやすいポジションでもあるので、常にラッソーを張った状態にしておく必要があります。

スイープなどのアタックを狙いやすいポジションですが、相手からのプレッシャーを受けやすいポジションでもあるので、最近の試合などではあまり頻繁には見かけなくなった形です。

リバデラ+ラペラ

リバースデラヒーバの形で、相手のラペラを繋いだ状態です。

ワームガードなど、ラペラの繋ぎ方によってはかなり複雑な形になるのでここでは省略します。

リバースデラヒーバにおける重要なコンセプト

代表的な形を覚えたところで、次にリバースデラヒーバにおいてとても重要なコンセプトについて考えていきましょう。

リバースデラヒーバの際に両手両足を置いている場所にはそれぞれ意味があるんです。

順番に見ていきましょう!

右手左手の役割は?

リバースデラヒーバの際の右手左手の役割はそれぞれの形によって異なります。

リバデラ+片襟片袖の場合

最もポピュラーなリバースデラヒーバの形やリバデラ+片襟片袖の場合。

この時の自分の右手左手の役割は相手の左腕をコントロールする事です。

右手で袖を持って左手で襟を持っている場合、相手は左腕を完全にコントロールされているので、襟を掴んだり枕をとったりする事ができません。

右手で相手の足首を持っている場合。

右手で相手の袖ではなく足首を持っている場合。

リバデラ+スパイダーや通常のリバデラでなりやすい状態です。

この場合の右手の役割は、相手の動きをコントロールする事と相手の股下にスペースを広げる事です。

リバースデラヒーバからの代表的なアタックの一つに『キスオブザドラゴン』があります。

相手の股下に潜り込んで行ってバックを奪う技です。

リバースデラヒーバからの最も有名なアタックの一つなのですが、この技を狙う時は、相手の両脚の間にスペースがある必要があります。

相手の両脚の間で自分がスピンする形の技なので、相手が脚を閉じていたり、脚の間のスペースが狭い場合はこの技を狙うことはできません。

このような場合、通常のリバースデラヒーバであれば、左脚で相手の腰を蹴って、右手で相手の足首を手前に引くことによって脚の間にスペースを作る事ができるようになります。

リバデラ+スパイダーの場合は、スパイダーグリップを使って相手を前方に大きく煽ることによって、脚の間にスペースを作る事ができます。

右脚の役割は?

リバースデラヒーバの際の右脚の役割は、相手の片脚をコントロールする事です。

自分の脚と相手の脚が絡みつくように、足首を返して相手の太ももにフックをかけます。

足の指まで返すようにして、相手の太ももにしっかり自分の足を絡めつけます。

一般的にオープンガードをする際に最も意識しなければいけない点が、相手の脚をコントロールする事です。

相手の脚をコントロールする事ができていないと、相手は自由に右から左、左から右へと動き回る事ができるので、ボトムの選手にとって非常に難しい状態になってしまいます。

パスガードのアタックを受ける際、相手は前傾して脚を後ろに引いている場合が多くありますが、この場合は相手の脚をコントロールする事ができません。

こういった場合は、まずラッソーやスパイダーなどで相手の上半身をコントロールして、相手の脚が自分から届く位置にきたところでリバースデラヒーバなどを作るようにします。

左脚の役割は?

リバースデラヒーバガードを行う際の左脚の役割は、相手との距離の調整です。

先述した通り、リバースデラヒーバにおいて左足の位置は相手の腰や肩を蹴ったり、スパイダーを作ったり、ニーシールドを作ったりと様々ですが、どの位置に足を置くにしても共通となるコンセプトが『相手との距離の調整』です。

リバースデラヒーバを行なっている際にまず避けたいのが、相手に密着されることです。

密着されてしまうと、リバースデラヒーバが崩されてハーフガードになってしまい、そこから枕を取られたり、脇をすくわれたりしてパスガードされるリスクが上がってしまいます。

そこで、これを防ぐ方法はいくつかあるのですが、まず大切なのが『左足を使って相手との距離を一定にキープすること』です。

一般的なリバースデラヒーバの場合、自分の左足で相手の腰を蹴るようにして相手との距離を調整します。

リバデラ+スパイダーなら、スパイダーを使って相手との距離をコントロールできます。

リバデラ+片襟片袖の場合、左足は相手の右肩のあたりに置いておく(蹴る)ことで相手の上半身を自分から遠ざけて一定の距離をキープできます。

リバースデラヒーバを行う際は、どうしてもフックをしている右足の方ばかりに意識が傾きがちですが、実はそれ以上に逆側の足が重要です。

左脚もしっかり使えるように意識しましょう!

リバースデラヒーバからのアタックは山程ある。

同じ『リバースデラヒーバ』と呼ばれる形でも、組み手や足の位置によって随分違う事がわかりましたか?

ここからは、各形における代表的なアタックの紹介です。

それぞれの形からのスイープやバックテイクの動画のリンクを載せていますので是非チェックしてみてください。

リバデラ+片襟片袖

リバースデラヒーバで、両手で相手の左側の片襟片袖をコントロールしている場合。

相手が膝をマットについていると簡単にスイープをする事ができます。

リバデラ+スパイダー

リバースデラヒーバとスパイダーの組み合わせからのバックテイクの方法です。

グリップを最後までキープしておく事で、スイープした後に良いポジションを取りやすくなります。

それでもリバデラがイマイチ難しい場合

いかがでしたでしょうか?

この記事を読む前と比べて、リバースデラヒーバについてより深く知る事ができたのではないでしょうか?

ただ、最後に一つだけ付け加えておきたいのが、そもそもリバースデラヒーバというガードは他のガードに比べて、いわゆる『強いポジション』ではありません。

リバースデラヒーバは相手にとって、他のガードに比べると比較的パスしやすいガードと言われています。

例えば、デラヒーバのパスガードの教則動画などでも、『デラを崩して一回リバースデラヒーバに持ち込む』なんていう手順があるくらい、相手にとっても対応しやすいガードでもあります。

リバースデラヒーバから様々なアタックがあることは間違いありませんが、一度リバースデラヒーバで色々試してみて、『どうしてもこのポジションがしっくりこない』『何度やってもパスされてしまう』という場合は、他のガードにさっさと移ってしまいましょう!

リバースデラヒーバからは、デラヒーバガード、クローズドガード、Xガード、Kガードなど様々なガードに移る事ができるので、自分が一番やりやすいと感じるガードに移りましょう。

参考動画…リバースデラヒーバからシングルレッグエックスに移行する方法。

まとめ

今回は、柔術において代表的なガードポジションの一つ『リバースデラヒーバ』に焦点を当ててみました。

読んでくださった方にとって参考になる点が一つでもあれば幸いです。

また、この他にも、クローズドガードやその他のガードについての記事もありますので、興味のある方は是非そちらもお読みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が面白かったり、参考になったと感じたら是非SNSなどでいいねやシェアをお願いします!

また、記事の更新は主にtwitterで告知しています。

同時にtwitterのフォローもお願いします!

http://@Jy8St1218

ABOUT ME
トミショー
ブラジリアン柔術が生きがいです。 柔術家に関する役立つ情報や、柔術に関する面白い記事を書けるように努力していますので、是非サイト内を色々と回ってみてください。