コロナ渦で緊急事態宣言が各地で発令されているのに加えて、私ごとではありますが、最近子どもが生まれたこともあって、なかなか頻繁に道場に行くことができない日々が続いています。
そんな中、なるべく柔術と関わる時間を増やそうと思って、色々と教則本を読んだり動画を見たりしているのですが、中でももっぱらお世話になっているのがYouTube大先生です。
もはや、YouTubeは柔術の学習に欠かすことができない一大ツールと化していますよね。
私が柔術を始めた頃は、どちらかというと動画よりも教則本で学習している人が多かったように思いますが、今となっては圧倒的に動画で学ぶ派の人が多いのではないでしょうか?
私も昔は教則本を買い漁って沢山知識をインプットするように努力しましたが、最近はもっぱら動画で学習しています。
YouTubeはちょっと気になる技術を検索すれば、すぐに答えが出てくる最高の学習ツールですが、その一方でYouTubeで検索したら出てくる技術が全て実際に使える技術かどうかというと疑問符がつくのも事実です。
柔術は本当に色々なスタイルがあって、YouTubeで動画を発信しているチャンネルも数多くありますが、どれも特色が違っていて多種多様ですよね。
メンデス兄弟で有名なAOJはベリンボロを中心としたモダンテクニックが中心。
(画像はAOJより引用)
(画像はlapel guard.comより引用)
キーナンコーネリアスのチャンネルは代名詞であるラペラテクニックが中心です。
それぞれ参考にしているチャンネルは違うかもしれませんが、そんな群雄割拠の柔術動画戦極時代の中でも、全ての柔術家にオススメしたいチャンネルがあります。
タイトルにも書いているので既にネタバレしていますが、そのチャンネルこそが『Atos jiu -jitsu HQ』です。
ある程度柔術をやっている人からすれば知っていて当然かもしれませんが、Atosと言えば、あの柔術界の筋肉モンスターこと、アンドレガウヴァオが総指揮を執る世界でも有数の柔術ジムです。
(画像はbjjee.comより引用)
✳︎注…ゴリラではありません。(最大限のリスペクトを込めて。)
現在は既に大会からは引退していて、指導者として活躍しているガウヴァオですが、過去には柔術とグラップリングで何度も世界一に輝いている史上最強レベルの柔術家の一人です。
そんなガウヴァオが率いるAtosでのテクニック指導動画がYouTubeに上がっているのですが、どの動画もクオリティが高すぎると話題に。(私の中だけで。)
そのえげつない筋肉故、てっきり脳筋で『シザースイープってどうやってやるんですか?』って聞いた時に、『バッと力入れてグッと踏ん張ってビターンってやるんだ!』とか言いそうな印象を持っていたのですが、指導の様子を見て印象が一変しました。
以下、ガウヴァオが説明するシザースイープの動画です。
シザースイープと言えば、白帯の最初の頃に習う技術ですよね。
最初の頃に習う技だから簡単かというと決してそうではなく、練習ではできてもガチスパーや試合ではあまり成功しないという人も多いのではないでしょうか?
実は私もそうだったんですよね。
打ち込みでは相手が力を抜いてくれているからできるものの、実際のスパーリングとなると相手も倒されまいと必死ですし、シザースイープを狙っているのがバレバレでかかりません。
そんな状況の私でもガウヴァオの動画を見て以降は、割とシザースイープがスパーリングでも成功するようになったので、明らかに教則動画の恩恵を受けていると言えます。
シザースイープに関する動画は、マイキームスメシやアイザックなどの他の有名選手も動画を出しているのですが、個人的にガウヴァオの説明が一番わかりやすいと感じます。
基本、柔術アカデミーがYouTubeに出している動画はオンラインクラスの会員を増やすための宣伝や誘導の為の動画であって、かなりテクニックなどを小出しにしている印象があったのですが、Atosの場合はそんなことは全くなく、YouTubeに出している動画のほぼ全てが非常に高いクオリティで、かつ白帯から黒帯までのどのレベルの人にとっても有益な動画ばかりです。
例えばクローズドガードの割り方。
クローズドガードを安全に割るのってなかなか難しいですよね。
白帯の試合なんかはクローズドガードが割れないまま5分経過してそのまま終わることも多いくらい、特に白帯〜青帯くらいまでにとって難しい技術であるクローズドガードの割り方ですが、ガウヴァオの動画ではなんと20分も使って、丁寧にディティールを説明しています。
シザースイープの動画もクローズの割り方の動画も、Atosの動画は比較的時間が長いのですが、その分、一つのテクニックから派生したテクニックまで説明されているので、テクニックの理解が進みやすくなっています。
『クローズドガードの割り方』という、一般的には超ニッチな分野の動画ですが、10万回以上再生されていることから、この動画がどれだけ有益なのかがわかります。
あと、柔術のテクニック動画って、どうしても『ベリンボロのやり方』とか『〇〇パスガードのやり方』といった具合に、カッコよくて派手な技の動画が多いのですが、AtosのYouTubeチャンネルでは、『バックコントロールのコツ』とか『腕十字の逃げ方』とか地味だけど超大切なテクニックも惜しみなく説明してくれています。
ベリンボロとかマトリックスとかでバックを取るまでの練習は必死にするものの、バックを取ってからの練習って意外とおざなりだったりしませんか?
バックからのコンセプトを知っているだけで、バックポジションのキープやサブミッションが改善すること間違いなしなので、必ず学習するようにしたいテクニックですね。
先述したように、AOJならベリンボロ、キーナンならラペラ系といったように、どの道場も得意としている系統の技術がありますが、Atosの場合は、パスガードとワンレッグエックスガードについての動画が多くなっています。
この辺はやはり各道場の代表の特徴が出ているところで、代表であるガウヴァオの影響からか、Atosに所属している黒帯のトップ選手はみんなワンレッグエックスを得意技としているので、特にワンレッグエックスやそこから派生していくテクニックを学びたい人にオススメです。
柔術のテクニックの幅は本当に広いので、全てのテクニックを得意とするまで練習するのは難しいかもしれませんが、そのテクニックについて最低限の情報を知っておいてディフェンスができるようになるだけでもやられっぱなしの状態を防ぐことができるのでインプットしておいて損はないですね。
ちなみに、Atosのオンラインクラスは1週間の無料体験もやっているようです。
私もオンラインクラスで学習していますが、テクニックの説明のみならず、トップ選手同士のガチスパーの様子なんかも見られて非常にタメになりますよ。
YouTubeで学習してわかりやすいと感じたら、是非無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
なんか勧誘みたいになっていますが、私とAtosには何の関係もありません。
私が紹介して仮にAtosのオンラインクラスの入会が増えたとしても私には何のメリットもありませんのでご安心下さい。
それでは、練習に行ける人もそうでない人も自分なりの柔術ライフを楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事が面白かったり参考になったと感じたら是非SNSなどでいいねやシェアをお願いします!
記事の更新は主にtwitterで告知しています。
同時にtwitterのフォローもお願いします!