皆さんは、『強い人』と聞いてどのような特徴を思い浮かべますか?
『沢山食える奴は強い』や『首が太い奴は強い』といった言葉がありますよね。
個人的には、
握力が強い
手がでかい
酒がめっちゃ強い
仲間にめちゃくちゃ慕われている
怪我していても試合に出る
(しかも勝つ)
性欲が強い←
といったような特徴が思い浮かびます。
twitterで聞いてみた結果、ありがたいことにいくつも意見を頂くことができました。
漫画などで強い奴の特徴として『胃袋がデカイ、首が太い、酒が強い』などがありますが、あなたが今まで出会ってきた強い奴にはどのような特徴がありましたか?
また、あなたが思う強い奴の共通項目を挙げるとすればどのような事が思い浮かびますか?
リプで教えてください!
ご協力お願い致します🙏— トミショー/柔術ブロガーセラピスト (@Jy8St1218) April 29, 2021
強い奴(格闘技)の特徴として最も当てはまるのは、
— トミショー/柔術ブロガーセラピスト (@Jy8St1218) April 29, 2021
(弱小twitterアカウントゆえ、アンケートの絶対数が少ないのはご容赦ください。)
概ね、『耳が湧いている、首が太い、手首が太い、背中が発達している』などの身体的特徴を挙げる人が多いようです。
その他にも、『高学歴、胃袋が大きい、どこでも寝れる』などの意見がありました。
あの国民的人気アニメの主人公、孫悟空も大食いキャラで有名ですし、
そのほかの漫画の強キャラも大食い&酒が強い&どこでも寝れる系の特徴が多いですよね。

(画像は漫画ドラゴンボールより引用。)
よく、アニメや漫画などでも強い奴の特徴としてこれらの項目が挙げられますが、
実際、この項目は本当に強い奴の特徴として正しいのでしょうか?
と思う人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、管理人の練習仲間でもある『本当に強い奴』土屋君に質問をぶつけてみて、巷で言われている『強い奴』の特徴が真実か否かを検証してみたいと思います!
土屋くん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
なお、土屋くんについてよく知らないという人は、こちらを先にお読みください。
一番右端の黒い人。。
試合の時は練習の10倍くらい強いんやけど、練習でもボコボコにされる。
怖いんですけど。。 pic.twitter.com/PsmV1r3FLS— トミショー/柔術ブロガーセラピスト (@Jy8St1218) March 31, 2021
目次
本当に強い奴代表、土屋くんプロフィール
あまりの強さ故に、関西柔術界ではすでに有名になりつつある彼ですが、
全国的な舞台ではまだ名が知れ渡っていないかもしれません。
『本当に強い奴』土屋くんの簡単なプロフィールを載せておきます。

名前 土屋皓仰
Instagram…https://www.instagram.com/hirotaka__tsuchiya/
生年月日 1996年6月1日
所属 モンスターハウス
帯色 紫
階級 ライト級
好きな女の子のタイプ 小松菜奈
今回の検証ではtwitterでのアンケートの結果と、私の独断と偏見により、
強い奴の特徴としてよく挙げられる項目8点を取り上げて検証してみたいと思います!
・背筋・手の大きさ、
・手首の太さ・握力、
・首の太さ・耳の形、
・胃袋の大きさ・内臓の強さの計8項目
強い奴の特徴その1…身体的特徴
強い奴の特徴と聞いて、最初に思い浮かぶのが身体的特徴です。
背中の筋肉の発達
手首&首の太さ
耳の潰れ具合
などなどについて見ていきたいと思います。
身体的特徴その1…背中の筋肉が発達している
強い奴の身体的特徴その1は、背中の筋肉が強い(発達している)
背中が分厚くて広い人は強い感じですね!
— BRIDGE (@BRIDGE65420149) April 29, 2021
背筋が発達してる人は強いですね😣
— アトミック侍 (@Q5CGRNY2zRjZ8cV) April 29, 2021
確かに、『男は背中で語る』なんて言葉もあるくらいですからね。
格闘家でもスポーツ選手でも、強い人はみんな背中の筋肉が異常に発達しています。
強い人の『デットリフト〇キロ挙げた』みたいな伝説もよく聞きますよね。
漫画でも強キャラの背中の筋肉は異常に発達しています。

(画像は漫画刃牙より引用。)
強い人は背中の筋肉&筋力が強いというのは間違いなさそうです。
というわけで、早速土屋くんにも聞いてみましょう。
強い人の条件として、背中の筋肉が発達しているっていう意見があったんだけど、どう思う?
土屋くんは背筋力とか計った事ある?
↓背筋力測定計。
学校なんかで測ったことがある人も多いのではないでしょうか?
じゃあ、デッドリフトとかはやったことあるよね?
最高で何キロくらい挙げれる?
嘘やろ?(笑)
そんなわけないんじゃない?
今まであんまり測る機会がなかった?
(じゃあ、デッドリフト測ってもらうわけにもいかないし、背筋力は測定できないな。。
絶対強いのは間違いないと思うんやけど、、)
あれなら痛くなくできたりする?
大体、60〜80キロくらいでやることが多いっすね。
1回だけなら何キロくらいできる?

なんというか厚みがある。
ガッチリしてることには間違いないな。

確かに背中の筋肉は発達しているかも。
ありがとう。
これなら俺の背筋の方が盛り上がっている気がするな。。)

(試しにバックダブルバイセップスを比較してみるとこんな感じ。)

身体的特徴その2…耳が沸いている
強い奴の身体的特徴その2、『耳が沸いている』
やっぱり、強い人=耳が沸いているってイメージがある人も多いみたいやから。


これはスゴイわ。
まあ、柔道やってましたからね。
(そこまで潰れてたらちょっとキモいけどな。。)
柔道家なら、それくらい潰れてても普通なん?
そうすると耳がピターっと均一になるんです!
じゃあ、なんで土屋くんの耳はそんなに潰れてるん?
手首&首が太い
強い奴の身体的特徴その3は、手首や首が太い。
首は鍛えることができるものの、手首や前腕は鍛えて太くするのが難しいから、最初から太い人は人間的に強いみたいな話を聞いたことありませんか?
手が大きくて手首の太い人は強いと思います、仁○さんとか。
— iwa-bjj (@BjjShtj) April 29, 2021
昔測ったことある感じ?
どれどれっと。
17センチってどうなんかな?
ちょっと他の人でも測らせてもらおうっと。
18センチ。
あれ、土屋くんより太いやん。
(俺は手首めっちゃ細いけどな。)
土屋くんより太いやん。。
ちなみに手も小さいです。
ほんまや手も小さいな。
調べてみたら、男性の手首の周囲径の平均は約16.6センチって出てきたから、細くはないけど、特別太くもないな。
握力の強さも強い奴の特徴として外せないと思うんやけど!
確か成人男性の平均が45キロくらいらしいから、弱くない?(笑)

じゃあ、身体的特徴は背筋が発達しているが〇で、耳が沸いているも〇やけど、他の手首とか首、手の大きさとかは当てはまってないな。。
握力も弱いし。。
強い奴の特徴、全然当てはまってないけど、イケるかコレ?
強い奴の特徴その2…胃袋&内蔵が強い
身体的特徴以外で思いつくのが、『胃袋&内蔵が強い』です。
漫画のキャラでも、強いキャラはみんな大食いで酒が強かったりしますよね。

(画像は漫画ワンピースより引用。)
最近では『強くなるためには沢山食べれることが重要』という考えが一般的にも浸透してきて、『強い選手は胃袋も強い』という話もよく聞くようになりました。
https://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/smilecafe/2013c/303.html
現実世界でも、試合の前日にめちゃくちゃ酒を飲んで、そのまま二日酔いで試合に出場してあっさり優勝しちゃうみたいなエピソードはちょくちょく耳にします。
やはり、ガチで強い人は胃袋も酒もめちゃくちゃ強いのでしょうか?
早速土屋くんに聞いてみます。
メチャクチャ食べるしなんでも喰う よく寝るしどこでも寝れる
— ちょっぱーfish (@fish19025444) April 29, 2021
胃袋強い?
大食いエピソードとかない?
そばとか行ったら、結構食いますけどね。

回転すし行ったら何皿くらい食べる?
20皿って言ったら、そんなに大食いって程ではないな。
男やったら大体の人がそれくらいは食べれるやろうし。
結構酒強かったりする?
なんかすみません。
(でも、数年前の忘年会で、酔っ払ってホットパンツ履いてたくらいやから、そんなに強くはないか。)

番外編・強い奴の特徴?…高学歴で頭も良い?
『寝技が強い人は高学歴の人が多い印象がある』といった意見もありました。
確かに、日本を代表するグラップラーである青木真也選手は早稲田出身ですし、今日本で最も勢いのあるグラップラーであるIGLOOの岩本選手も早稲田の大学院を卒業しているようです。
世界的に見ても、ノーギ足関節で有名なエディカミングスも大学院出身ですし、柔術界で有名な、あのマイキームスメシも医師を目指して大学で勉強していたという話もあるので、寝技が強い人=頭が良い(高学歴)というのもあながち間違いではないかもしれません。
というわけで、早速土屋くんにも聞いてみました。
(大学と言っても色々なレベルがあるし、現役高校生の半数以上が大学に進学する時代だから大卒ってだけだと高学歴とは言えないなぁ。。
何か他にわかりやすい指標があったりしないかな。。)
大学時代じゃなくて就職してから会社で試験を受けたやつですけど。
何点くらいやったん?
(まあ確かに、英語は得意不得意があるからなぁ。。
何か他に目安となる資格とか試験とかあるかな?)
どういう資格かわからんけど、学力とは関係してなさそうやし、この項目も土屋くんに当てはまってないな。。)
番外編その2…強い奴は仲間からも慕われている?
練習仲間のみんなから尊敬されていて、頼りにされているのも強い人の特徴の一つですよね。
土屋くんの練習仲間に、土屋くんについて話を聞いてみました。
いきなりですが、土屋くんの印象を教えていただけますか?
ただ、強いのは間違いないけど、強すぎて困っています。
スパーリングでボコボコにされるのは仕方ないんですけど、こちらがタップした後に疲弊しながら土屋君の方を見ると、こっちを見てニヤッと嬉しそうに笑っているんです。
狂気を感じます。
右腕を使わずにスパーリングをして欲しい。
ただ、確かに柔術では無双の強さを誇っているけど、デートの時のいざという時に奥手になってその強さが発揮されないらしいです。
どうせ強いなら昼も夜も最強を目指した方がいいと思う。
しかも成功した時はニヤニヤしながら笑っている本当にふざけた野郎です。
しかもスパーリングの時間、何回も何回も疲れてるのに『お願いします。』と言って近づいてくるふざけた野郎です。
あと、恋愛に奥手ってことみたいやな。。
確かに可愛いもんな。
カネコさんはどこがいいの?
あと、可愛いのに着飾ってない感じが好きです。
小松菜奈には申し訳ないんですけど。
検証結果…強い奴は強い。特徴なんて関係ない
いかがでしたでしょうか?
漫画や世間一般でよく言われている、強い奴の特徴。
今回は、『モンスターハウスのガチモンスター』こと土屋君に協力してもらい、
本当に強い奴は、一般的に言われている強い奴の特徴が本当に当てはまるのか検証してみましたが、結果をまとめると、今回検証した8項目のうち、一致したのは2項目のみという結果で説立証ならずでした。
・背筋○ ・手の大きさ×、
・手首の太さ× ・握力×、
・首の太さ× ・耳の形○、
・胃袋の強さ× ・内臓の強さ×
結論=『強い奴は強い』(暴論)ということですね。
手が小さくて手首が細くても、握力が弱くても、胃袋が大きくなくて、内臓も強くなくても、強い奴は強いんです。
逆にいうと、握力が弱かったり、手が小さかったりしても努力次第で超絶強くなることは可能ということですね。
勇気がもらえる結論かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ちなみに、あなたの周りの強い人は今回の項目、幾つ当てはまりましたか?
もしよろしければ、twitterでコメントor引用リツイートで教えてください!
もしこのブログが面白かったり、参考になったと感じていただいたら是非SNSなどでいいねやシェアをお願いします!
記事の更新は主にtwitterで告知しています。
twitterのフォローもよろしくお願いします!