こんにちは、柔術ブログBJJMONSTER管理人のトミショーです。
チャレンジ開始してから2回目となる今回のトレーニングでは、
現時点でのベンチプレスのマックスを計算してみました。
マックスとは言いつつも、一人なので万が一事故が起きたら大変なので、
今回の計測は1RM換算表を用いて、ベンチプレス80キロを何回できるのか?
で現時点でのマックスを試してみようと思います。
前回のブログでも軽く言及しましたが、ベンチプレス80キロを10回できると、
計算上は100キロを1回上げれることになります。
(ベンチプレス1RM換算表を参照。)

80キロを5回上げれれば、マックスは90キロ。
7回上げれれば計算上、マックスは94キロという事になります。
自己予想では、多分現時点では6回くらいかなという感覚。
まあ、あくまでも換算表なので、実際に現時点でのマックスがどのくらいなのかは、
補助についてもらえる人がいるタイミングで計測してみようと思います。
っていうことで早速本題のトレーニングに移ります。
今日のトレーニングはジムにて実施。
平日の昼間に来ると誰もいなくて常に貸切です。
朝にクレアチンとプロテインを摂取して、トレ前からEAAを摂取。

EAA飲むとマジで筋肉パンプします。トレーニーは全員飲むべき。
一種目はもちろんベンチプレスからで、40キロでのアップから始めます。

40→50→60キロで10回前後で入念にウォーミングアップしてから、
今日のメインである、『ベンチ80キロ何回できるか』に挑戦した結果!
なんと現時点で10回でした。
あれ?
10回上がってもうてるやん。。
80キロが10回上がれば計算上は100キロ上がるので、もしかしたら現時点でも100キロはギリギリ上がるかもしれません。
2週間前くらいからトレーニングを再開して、その時は60キロを5回上げるのもギリギリだったのに。
これはマッスルメモリーがすごいのか、果たしてサプリメントが優秀なのか。
個人的にはマッスルメモリーの力だと思いたいですが、おそらくサプリメントの効果であることが間違いなさそうです。
クレアチンとEAAを飲みだしてから明らかに筋肉の付きが良くなってきたし。
嬉しいっちゃ嬉しいのですが、3ヶ月でベンチ100キロ目指す過程を日記におさめようと思っていたのに予想以上に早く達成してしまいそうで謎の喪失感に襲われています。
まあ、『バルクアップ肉体改造日記』としているので、
ベンチの重量の伸びだけでなく、3ヶ月間で胸囲や腕周囲の太さがどのくらい変化していくかも記していきたいと思います。
まずはメジャーを買うところから始めないと。
チャレンジ開始前に撮った写真もあるので、この期間でどのくらい身体が変わるのかも随時アップしていきたいと思います。
そんなこんなでモチベーションも上がったところで、
トレーニングはベンチプレスからダンベルプレスに切り替えて、
引き続き大胸筋を追い込んで、軽く腕も鍛えて終了。
今日のトレーニングメニューは、ベンチプレス、インクラインダンベルプレス、バーベルアームカール、ダンベルオルタネイトアームカールの4種目のみ。
次回のトレーニングは背中を鍛える予定。
ベンチプレスを伸ばすためには胸肩だけでなく背中を鍛えるのも必須です。
果たして読んでくれている人がいるのか疑問のこのチャレンジ日記ですが、
モチベーションが続く限り書き続けたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!