『柔術家インタビュー企画』第一弾。
第一回となる今回は、関西柔術の軽量級を代表する糸井選手に登場してもらいます!
糸井さんは大阪にある柔術道場『モンスターハウス』の看板選手であり、
何を隠そう当ブログの管理人である私の柔術の師匠でもあります!

当ブログメディア『BJJMONSTER』サポート選手の第一号でもあります。
今回のインタビューでは、糸井さんの柔術への取り組み方を始め、
柔術への取り組み方(仕事や家庭との両立)
最短スピードで昇帯するために大切なこと
軽量級で苦労したこと
などなど盛りだくさんに語ってもらいます!
目次
モンスターハウス所属…糸井裕嗣選手基本情報

名前 糸井裕嗣
生年月日 1978年5月10日
帯色 茶帯
階級 ルースターorライトフェザー
所属 モンスターハウス
趣味 ビール
好きな食べ物 ビール
全日本マスター柔術オープントーナメント紫帯ルースター級優勝
マスターインターナショナルアジア茶帯ライトフェザー級優勝
その他JBJJF、ASJJFなど入賞多数。
上記の戦績以外にも、過去にはあの『プロ柔術MATSURI』にも出場されています。

早速インタビューしていきましょう!
柔術を始めたきっかけ
8年前にモンスターハウスに入会して、白帯1年、青帯1年、紫帯2年の現在茶帯4年目で計8年です。
糸井さんと言えば、圧倒的な練習量を武器に関西柔術の舞台を中心に活躍してきましたが、ダイエット目的で始めた柔術に、何かのめり込むようなキッカケがあったのでしょうか?
週6練習でコンスタントに試合出場を可能にした秘訣

毎日でも練習したいという柔術家は多いと思いますが、どうしても仕事が忙しかったり、家庭の都合だったりで練習頻度を増やすことができないという声も多く聞きます。
糸井さんも仕事と家庭をお持ちの忙しい中、どのようにして柔術にかける時間を捻出していたのでしょうか?
また、練習する時間を確保するために仕事の効率を上げることを意識しました。柔術に時間を割くことで仕事の質を下げると意味がありませんからね。
家族に関しては子供たちも柔術をしていますのでその点については理解してくれていました。
練習後にメンテナンスをして頂いたり、セルフケアの方法を教えて頂いて身体のケアを出来ている分、集中して練習できています。

練習後のメンテナンスの様子。
白帯の頃から多くの試合に出続けた理由
一般的に白帯の頃は試合に出るのが怖かったり、負けたらどうしようと考えてしまい試合に出場することを躊躇ってしまう人も多いと思いますが、糸井さんの場合はどのように考えていましたか?
確かに、どうしても練習では同じ人と組む事が多かったり、自分よりも体格の大きい人と組むことが多くなるので、成長していることを実感するのが難しかったりしますもんね。
ちなみに今までに出場した試合の中で、特に印象に残っている試合などはありますか?
他にはトライフォースの佐藤さん、柔術兄弟の堀内さんなども忘れられません。
最も印象に残っている試合の対戦相手、NR柔術の松本選手との試合後の写真。

昨日の敵は今日の友といった言葉の通り、現在では定期的に練習を共にする仲に。
JBJJF関西選手権2017年アダルト紫帯ルースター級での試合映像。
超スピードで昇帯を果たせた理由について
これは今でもかわりません。また、自分が基礎だと思うエビ、腰切りなどの動きは毎回の練習で必ず行います。今も自分がクラスをやる時は自分も含めて必ずやるようにしています。
やはり昇帯を目指すにはコンスタントに練習をすることが大切ですし、そういった柔術に対する真摯な姿勢が早い段階での昇帯に繋がっているんですね。
指導者としてクラスを担当する際に心がけていること
モンスターハウスでは週に1回、水曜日にクラスを担当している糸井選手。
水曜日は道場に最も人が集まる時間です。
一人一人に丁寧にアドバイスしてくれるとの事で評判です。

代名詞である得意技パスガードの秘訣を教えてください!
特にトレアナやオーバーアンダーでの左右の切り返しが上手ですが、パスガードをする際に何か意識していることはあるのでしょうか?


キツイけどそこで動き続ける事こそ大事なんですね。
軽量級で苦労したことについて
とにかく苦労したのは怪我ですね。練習中に膝を怪我したり、肋骨も何回かヒビが入っているので重たい方とスパーする際は今でも気をつけるようにしています。
今後の目標と糸井さんの柔術観について
普段一生懸命働いて気をつかいながら生きている中で、柔術は年齢、性別、地位や名誉、立場関係なく肌と肌を合わせて楽しめるスポーツです。
そうですね、今後の目標としては、モンスターハウスの伊藤代表を初め道場の仲間と楽しく練習していきたいと思っています。また試合があれば出たいとも思っています。試合がないと太るので(笑)
柔術を通じて色んな方と出会いました。素敵な方々が多くて柔術は辞めれません。
あっ…黒帯目指します。
長いインタビューとなりましたが、当ブログ『BJJMONSTER』にご出演いただきありがとうございました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
第一回となる柔術家インタビュー企画は、私の師匠でもある糸井裕嗣選手に登場していただきました。

何歳から始めても
軽量級でも
仕事や家庭が忙しくても
糸井選手は、どんな理由があっても強くなることができるという事を体現しています。
全国の柔術猛者の方々、糸井選手が黒帯になる際は、是非帯叩きにモンスターハウスへ足を運んでください!
今回のインタビューが、柔術家の皆さんにとって参考になる点があれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
もしこのブログが面白かったり、参考になったと感じていただいたら是非SNSなどでいいねやシェアをお願いします!!!
今後も柔術家へのインタビュー記事や、面白い記事を更新していく予定です。
記事の更新は主にツイッターで更新していますので、是非フォローをお願いします!